こんばんは!ソルーです!
今日は昨日の続きということで
リストに絡んだお話を。
昨日お伝えした方法でリストを構築していくと
リサーチ効率は格段に上がるはずです。
ブックオフで初めて見た作品を
リサーチするときを考えてみると
どういう意味か分かるかと思います。
最初のステップは
- 作品名 セット
で検索するところから。
そこでズラリと表示されたカタログから
あなたが出品するものを探します。
そこからASINを取得し
モノレートに貼り付けて
売れ行きを確認。
アマゾンの出品者一覧を見て
競合の出品価格をチェックと進め
仕入れるかどうか判断します。
でも、この流れって
ASINさえ分かっていれば
いきなりモノレートでいいわけです。
直近で自分が売った価格が分かって
相場もそれほど動いていないなら
出品価格もすぐに決まりますから
仕入れ判断も一瞬で終わります。
欲しい情報を詰め込んだリストが手元にあるだけで
リサーチと仕入れ判断にかかる時間は
ものすごく短縮できるわけです。
私はセット本せどりを始めたときから
1つずつリストを構築していて
今では5,000件以上になっています。
仕入れに行ったらこのリストを元に
- 仕入れるべき商品を仕入れ
- 見送るべき商品を見送る
その判断をするだけです。
もちろん
見たことのない作品はリサーチし
仕入れ対象だと分かれば
リストに追加していっていますよ。
リスト=商品知識であり
商品知識が増えてくると
その中から
「仕入れるべき商品を取捨選択する作業」
が仕入れになっていくんですね。
まだ始めて間もない段階でしたら
何を言っているのかピンとこないかもしれません。
覚えておいてほしいのは
リストはどんどん増やすべきで
増えれば増えるほど仕入れが楽になっていくってこと。
ネットで拾ってきたリストは
あなたのものになっていないから意味がありません。
昨日お伝えした方法で
あなたの手で1つずつリストを構築していきましょう。
その数が1,000、2,000と増えたとき
今お伝えした意味が分かってもらえると思います。
そこまでいくと
セット本せどりは本当に楽ですよ♪
ではでは。
PS.
昨日「ど真ん中」に参加してくれた方から
こんな嬉しい言葉をいただきました♪
(質問をいただいたのはREIWA Evolveのサポートチームですが
これは私の説明が足りてなくて場所を間違えられただけです^^;)
まわりに聞ける人さえいれば簡単に解決できる問題、疑問も
1人で悩んでいたのでは解決にもの凄く時間がかかります。
時間ってみんなに平等に与えられていて
過ぎてしまうともう戻ってきません。
悩んでる時間がもったいないと思ったあなた!
「ど真ん中」でお待ちしてますよ^^
━━━━━━━━━━━━━━━
コレ、売れました!
↓ ↓ ↓
http://mnrate.com/item/aid/B07Q2HZX8Z
565円 → 2,980円(自己発送-良い)
送料:633円(ゆうパック60サイズ)
利益:1,202円(利益率:40%)
14巻までは簡単に110円で揃うけど
15巻がなかなか拾えない。
そういう特徴を知っていれば
この価格のセット品を見つけたとき
即買いできるのも頷けるでしょう。
リストが増えてくれば
相場感覚も磨かれていきます。
毎日のコツコツの積み重ねが
あなたのセット本せどりを少しずつ楽にしていきますよ♪