アマゾン固有のコードの1つに「SKU」があります。

 

上手に設定することで

管理面での大きなメリットを享受できるSKUについて

今回は解説していこうと思います。

 

SKUで出品した商品の情報を把握する

 

まずは、こちらをご覧ください。

 

 

 

これらは、Amazonのヘルプページで

SKUについて検索したときに出てくる説明です。

 

 

商品を登録するとき、必ず設定しないといけないのですが、

 

 

このように、入力必須項目になっていないこともあり、

アマゾンが自動作成したSKUで運用しているかもしれませんね。

 

 

でも、もしそうだとしたら、

すごく損してますよ!!

 

 

SKUを一定のルールを設けて付けることで、

出品した商品の様々な情報が分かったり、

在庫の管理がラクになったりするんです!

 

 

例えば、

  • 商品が売れたとき、その場で仕入れ値が分かる
  • 新品が売れたのか、中古が売れたのかが分かる
  • いつ出品した商品なのか分かる
  • FBA納品プランを作るとき、ラベルが登録順に出てくる

こんなメリットを享受できるんです。

 

 

そのためにはSKUの付け方を工夫する必要があるんですが、

その方法について詳しくお伝えしていきますね。

 

 

SKUの基礎知識

 

まず、知っておいていただきたいのは、

SKUは基本的に自分だけにしか見えない

ということです。

※ただし、Amazonが用意している納品書には印字されてしまいますので、独自の納品書を用意するなど対応が必要です。

 

 

SKUと混同されやすいコードに「ASIN」がありますが、

こちらは商品ページに表示されていますから、

誰でも見ることができます。

 

 

でもSKUは、出品者本人しか見ることができないんです。

 

 

なので、SKUの中に仕入れ価格などの、

購入者にバレたくない情報を入れこんでも問題ないわけです。

 

 

英数文字で40文字までと長さも十分ですし、

区切り記号として「-」(半角ハイフン)を含めることもできます。

 

 

SKUにはどんな項目を含めるのが良いのか?

 

 

これは、私が実際に使用しているSKUになります。

 

 

意味不明な記号の羅列にしか見えないかも知れませんが、

分解していくと5つの情報が含まれているんです。

 

 

赤枠で囲ったSKUについて、詳しく見ていきます。

 

 

このSKUは、

  • 2019年11月13日5時25分38秒に出品
  • 仕入れ値が388円
  • 中古商品でコンディションは「良い」
  • 同じ商品を複数同時出品したうちの1つめ

であることを意味しています。

 

 

それでは、各パートが何を意味しているのか、ご説明します。

 

 

1.識別記号

 

お好きな英文字2文字ぐらいを決めてください。

(私は、屋号の先頭2文字を使用しています)

毎回、同じ文字列を使うことになります。

 

 

2.出品日時

 

商品を出品した日時です。

年(4桁)、月(2桁)、日(2桁)、

時(24時間表記で2桁)、分(2桁)、秒(2桁)で合計14桁になります。

 

秒は「00」の次は「30」など、アバウトでも構いません。

 

こうすることで、商品を登録した順番と、SKUの順番を一致させることができます。

 

FBAの納品プランを作成するときの商品ラベルはSKU順に並びますから、

商品を登録した順番と一致していると分かりやすいですよね。

 

 

3.新品/中古、コンディション

 

新品または中古+出品コンディションを判断するための英文字です。

 

  • 新品 ・・・ Nn
  • 中古(ほぼ新品) ・・・ Ua
  • 中古(非常に良い) ・・・ Ub
  • 中古(良い) ・・・ Uc
  • 中古(可) ・・・ Ud
  • コレクター(ほぼ新品) ・・・ Ca
  • コレクター(非常に良い) ・・・ Cb
  • コレクター(良い) ・・・ Cc
  • コレクター(可) ・・・ Cd
  • 再生品 ・・・ Rr

のように設定すると良いでしょう。

 

 

4.仕入れ値

 

商品の仕入れ価格です。

 

全部で5桁になるように、頭を「0」で埋めています。

(388円なら「00388」)

 

これは、エクセルに取り込んだときに、

先頭からの文字数を合わせた方が集計しやすいためです(後述します)。

 

 

5.枝番

 

同一品目、同コンディションの商品が複数あるときに、

枝番を「1」「2」と連番で付加しています。

 

 

例えばセット本の場合、

コンディションが「良い」で同じだとしても、

汚れやヤケ具合などが異なりますので、

SKUを分けて登録することがあります。

 

そのときに混同しないように、最後にハイフンで区切って、

枝番を付けて分かりやすくしています。

 

 

その他

 

この他にも、

  • 損益分岐点(いくらまで下げて良いか)
  • 仕入れた場所(ヤマダ電機なら「YD」とか)

などを入れてもいいですね。

 

 

項目を増やしたときでも、桁数は固定するようにしておきましょう。

(損益分岐点なら、仕入れ価格と同じように6桁で統一するとか)

 

 

SKUの付け方に関する注意点

 

SKUに含める項目は、

セラーセントラルを開かなくても欲しい情報が分かる

ことを基準に選択しましょう。

 

 

職場にいるときや、店舗まわりをしているときは、

なかなかパソコンを開いてセラーセントラルを確認できません。

 

 

そんなとき、

おそらくスマホアプリの「アマゾンセラー」で、

売れた商品をチェックしているのではないでしょうか?

 

 

「アマゾンセラー」だと、売れた商品の細かい情報までは表示されませんが、

SKUは確認することができます。

 

 

そのとき、

  • いくらで仕入れた商品が売れたのか?
  • コンディションは?
  • どこで仕入れた商品が売れたのか?
  • いつ出品した商品が売れたのか?

などが分かると、補充しなければいけない商品が分かったり、

その後の仕入れルートを変えたりすることができます。

 

 

なので、

仕入れた場所を知る必要があればSKUに仕入れ先を含めるなど、

あなたのニーズに合わせて項目を選ぶようにしてください。

 

 

また、何度も項目の桁数を固定しましょうとお伝えしてきましたが、

これにも理由があります。

 

 

それぞれの項目の桁数を固定すると、エクセルに取り込んだとき、

「MID」

という関数を使って、簡単に希望の項目を抜き出すことができます。

 

 

例えば、A1セルに入力したSKUから出品年月を抜き出したいときには、

MID(A1,3,6)

仕入れ値を抜き出したいときには

MID(A1,19,6)

と入力すれば、抽出が可能です。

 

 

この2つの項目があれば、月ごとの仕入れ価格が集計できますよね。

先々まで見据えたとき、項目の桁数を固定するメリットは大きいのです。

 

 

SKU自動生成ツール

 

SKUの付けかたを工夫すれば、

いちいちセラーセントラルを開かなくても、

仕入れ価格や出品コンディションなどの情報を

確認できることをお伝えしました。

 

 

また、登録日時を含めておくことで、

FBA納品プランを作成する際、登録の古い順に並び、

似たような商品を複数送る場合の間違い防止に役立つことも

お分かりいただけたと思います。

 

 

でも・・

 

 

いちいち時刻を確認して日時を手入力したり、

コンディションの記号が何だったか思い出したりするのって、

面倒くさくないですか?

 

 

私は、けっこう面倒くさかったです。笑

 

 

他にも、人の手による作業が増えれば増えるほど、

人的ミスが起こりやすくなるというデメリットもあります。

 

 

なので、

  • 入力の際の人的ミスを防ぐ
  • ラクできる部分はラクをする

ことを目的に、ツールを1つ作りました!

 

 

このツールを使えば、

仕入れ価格を入力してボタンを押すだけで、

日時入りのSKUを自動生成することができます。

 

 

しかも、生成されたSKUのコピーまでを同時に行うため、

あとはセラーセントラルに貼り付ければOKなんです!

 

 

ぜひ、このツールを使って、

ミスの削減と商品登録の時間短縮にお役立てください。

 

 

なお、ツールはWindows専用となります。

Macでは動作しませんので、ご了承ください。

 

 

以下、ツールの動作環境です。

 

 

 

SKU自動生成ツールのインストール手順

 

ツールの名前は「SoluSedoriTools」といいます。

(SKU自動生成ツールともう1つのツールがセットになっています)

 

 

まずは、こちらからツールをダウンロードしてください。

「SoluSedoriTools」のダウンロード

 

 

ファイルは圧縮された状態(zipファイル)になっていますので、

解凍ツールを使って解凍してください。

 

 

「SoluSedoriTools」というフォルダができますので開いてください。

続けて、「setup.exe」を実行します。

 

 

こちらの画面が表示されたら「インストール」をクリックします。

 

 

 

しばらく待つと、デスクトップ上にアイコンが表示され、ツールが起動します。

 

 

 

次回からは、こちらのアイコンをダブルクリックしてツールを起動してください。

 

 

SKU自動生成ツールの使い方

 

ツールを起動すると、このような画面が表示されます。

 

 

 

とりあえず「SKU生成」ボタンを押すと初期設定でのSKUが生成されます。

 

 

 

この時点で、生成されたSKUの値がコピーされていますので、

メモ帳などに貼り付けて確認してみてください。

 

 

 

「SKU生成」ボタンをクリックするたびに、

「A-」の後ろの数字(日時の値)が変わっていくのが分かります。

 

 

 

「先頭文字」を変更すると、先頭の部分(赤枠)が変わります。

 

 

 

「コンディション」を変更すると、赤枠の部分が変わります。

 

 

 

「仕入れ値」に数字を入れると、この部分(赤枠)が変わります。

 

 

 

「自由項目」に何か入れると、ここ(赤枠)が変わります。

 

 

 

「SKU生成」ボタンをクリックするたびに、

生成されたSKUがコピーされて、

「仕入れ値」のところにカーソルが移動します。

 

 

コンディションが同じでしたら、

「仕入れ値」を変更して「SKU生成」ボタンをクリックするだけで、

次の商品用のSKUが生成、コピーされますので、

連続して商品を登録するときもラクラクです。

 

 

ツールを終了するときは「終了」ボタンをクリックします。

 

 

 

基本的な使いかたは、以上になります。

カンタンでしょ?

 

 

次章では、SKUの形式を

自分好みにカスタマイズするための手順をご説明します。

 

 

SKUの形式を自分好みにカスタマイズする

 

画面右下の「設定画面へ」ボタンをクリックします。

 

 

 

「設定」画面が開きます。

 

 

 

上から順に各項目について説明していきます。

 

 

先頭文字

 

 

SKUの先頭に付ける文字を指定します。

 

文字数は制限していませんが、1~2文字ぐらいが妥当です。

 

屋号の頭文字など、お好みでどうぞ。

 

 

ハイフン

 

 

「先頭文字」と「日時」の間にハイフンを入れるかどうかを指定します。

 

 

日時形式

 

 

日時の桁数を、

  • 年月日時分秒(14桁)
  • 年月日時分(12桁)

のどちらにするかを指定します。

 

 

ハイフン

 

 

「日時」と「コンディション」の間にハイフンを入れるかどうかを指定します。

 

 

コンディション

 

 

各コンディションごとに、重複しない文字列を設定します。

 

桁数は合わせるようにしてください(集計のときラクです)。

 

初期設定のままでも、まったく問題ありません。

 

 

ハイフン

 

 

「コンディション」と「仕入れ値」の間にハイフンを入れるかどうかを指定します。

 

 

仕入額桁

 

 

「仕入れ値」の桁数を指定します。

 

よほど高額な商品を扱っていない限り、4~6桁が妥当です。

 

 

ハイフン

 

 

「仕入れ値」と「自由項目」の間にハイフンを入れるかどうかを指定します。

 

 

自由項目

 

 

自由にお使いください(空白でも構いません)。

 

 

例えば、

  • BO … ブックオフ
  • BM … ブックマーケット
  • FI … 古本市場
  • SO … 駿河屋オンライン

のように、仕入れ先を付加することを考えた場合、

メインの仕入れ先がブックオフなら「BO」にしておくことで、

ツール起動時の初期状態で「BO」と入ることになります。

 

 

以上の項目を設定し終わったら、

画面右下の「保存」ボタンをクリックして設定を保存します。

 

 

 

画面右上の「閉じる」ボタンをクリックすると、設定画面が閉じます。

 

 

保存した内容を反映させるためには、

「設定読込み」ボタンをクリックするか、ツールを再起動してください。

 

 

 

「設定」画面で行った設定の中で、

  • 先頭文字
  • 自由項目

の2つに関しては、ツールを起動した際の初期値を決めているだけです。

 

 

ツールのメイン画面で内容を書き換えれば、

そちらに合わせてSKUを生成しますので、

お間違えのないようにしてください。

 

 

セット本せどりにおけるSKU設定のまとめ

 

それぞれ状態が異なるセット本は、

SKUの使い回しがしづらいため、

商品登録の頻度も高くなります。

 

 

ご紹介したツールを使うと、

あなたの好みに応じたSKUをカンタンに連続生成することができ、

商品登録の時間短縮に繋げることができます。

 

 

また、ツールで生成しますから間違いも起こりません。

 

 

ぜひ、上手に使いこなして、

SKUの恩恵を最大限に享受し、

仕入れや販売に役立ててくださいね。